引っ越しを繰り返し荷物になるのに本を買ってしまうのはなぜでしょうか?今回のご紹介するのは「山本まりこの「女子旅」 カメラレッスン (デジイチ女子)」【本】 
2014/02/17 Mon. 12:19 [edit]
この数十年、僕は引っ越しを繰り返してます。
同じ場所にいつかは定住してみたいのですが、
なかなか人生うまくはいきませんね。
そんな私は大好きって言うほどではありませんが
本をたまに買います。この本と言うのは引っ越しを繰り返す人間にとっては
かなり大敵なものでありまして。重いし荷物になるのです。
最近ではKindleやiBooksなど電子書籍の普及で本の重たさから解放されてる旅人が多いみたいなのですが
なにぶんデジタル好きなのにアナログ人間。。
まだまだ紙が見やすいと思うんですよね。見ると言うか持つというか(笑)
残念ながら僕は買った本をあまり真剣に読まないことが多いのです(笑)
なんだろ、買って所有する喜びというか?
KindleやiBooksがいつかはその感覚も変えてくれるのかもしれませんが
何故か音楽は大丈夫なのに本と映画はまだまだディスクや物がないとダメな性分です。。
前置きが長くなりすぎましたが(笑)
引っ越しを繰り返し荷物になるのに本を買ってしまうのはなぜでしょうか
今回のご紹介するのは「山本まりこの「女子旅」 カメラレッスン (デジイチ女子)」【本】
![]() 山本まりこの「女子旅」 カメラレッスン-【電子書籍】 |
こんな私も昔いろいろと写真のイベントをやっていた時期がありまして。
本の書くお仕事をさせて頂いたり昔写真関係のイベントを取材して頂き掲載してもらった本が
雑誌や単行本含めて30冊はあるのですが、今となっては凄く懐かしいですが。
▶︎iPxCT&KEN3TVが本に掲載されているリスト
本と言うのは作るのが本当に大変なんだなと少し感じました。
今回のこの本は、僕の中では、旅本+カメラ教本と言うスタイルで新しいなと思って買いました。
昔から写真が多めの旅行ガイドブックなどが好きでしたが、この本は写真の撮影を教える本でもあるので
視点が面白いなと感じました。
思い出したように紹介してますが、たまたまFacebookでお知り合いの方が山本まりこさんのイベントに参加されていてタグがついてたので僕も生まれ変わったらカメラ女子になりたいとお知り合いのFacebookだと思ったら違って山本まりこさんご本人だったので、またまた勘違いおっちょこちょいをやってしまったなと言うことで思い出したようにブログに書いております。
しかし昔の過去ログを検索すると見事にTwitteやinstagramがを発見!!
見事に買いましたとご本人にやり取りを発見してしまってちょっとミーハー恥ずかしいですね(笑)
ご紹介ありがとうございます! RT @KEN3TV 山本まりこさんの女子旅カメラレッスン韓国編で来月の韓国旅行の想いを募らせる朝。女子じゃないけど( ´ ▽ ` )ノ http://t.co/CEVEkyxY
— 山本まりこ (@yamamarimo8) 2012, 8月 7
そうそうこの本でもう一つ思い出したお恥ずかしいエピソードがあります。
昨年自由が丘のポパイカメラ2号店の前で専務さんともう一人女性がいらっしゃいました。
僕はカメラ日和の編集長の矢島さんだと勘違いしてお久しぶりと話しかけたら
カメラ女子のきょんさんだったのです、それで話してたら、KEN3TVさんですか?
私フォローしてますよと言われて思わず焦ってしまい。(笑)
昔写真活動してた時に出版社さんに女子カメラ本が一杯出てるから男性向けの
男子カメラ本作りたいなと言う話をツイートしたら出版社さんが
面白いと言うことでお声がけしてもらったことがあり
その時のきょんさんの本や山本さんの本などをみたのですが、それでいろいろ入れ違い
今回ご紹介した本のことを、きょんさんに、韓国旅行のカメラ教本買いました。
って山本さんじゃないのに話してしまい、その本私のじゃないですよって言われたことがありました
これからもこんな旅本+アルファな本がもっと出てくるといいですね。
例えば電子書籍の普及で出来るかも知れないのは
僕みたいなカメラ素人が自分の旅先での撮影の心得を書いた本とか。。
僕でさえ旅の映像や写真にたまに良いと行ってくださる方もいらっしゃいますし(笑)
まぁこんなのは売れないでしょうが、そんな時代がもう来てるのかなと思いました。
最後に、本の紹介なのか自分の紹介なのかわからない紹介ですがw
僕の名前は細井研作と言うのですが、研作と言うのは親が好きだった劇作家の本の背表紙に
いつも本のタイトルと劇作家の名前が研 作と書いてあったのを見てつけた名前らしいので
いつか自分の名前がついた本とか作れたら最高だなと思いますが、中々人生はうまくはいきませんね(笑)
- 関連記事
-
- 奥川純一「インスタントチェンマイ人」を見て感じたこと。。 (2012/03/05)
- 「夢をかなえるツイッター」に掲載されました (2010/02/01)
- 手元に置きたくなる本を作る出版社「PIE BOOKS」 (2009/05/17)
- #travelersnote トラベラーズファクトリーで新しいクリエイティブな大阪発見「osaka field trip」を購入してみました (2012/03/30)
- 雑誌「Tokyo graffiti」に掲載されました (2010/02/03)
- タイのイケオイケギャル(笑)PDFマガジン登場 (2007/02/24)
- 本と旅はステキだな。 (2009/11/11)
- ヤバいぜっ!デジタル日本 (2006/08/18)
- 自分の名前の由来+古本市と言う言葉におもいだし。。 (2008/08/14)
- 写真の今を伝えるフリーペーパー (2009/07/21)
- 最近買った本 (2009/08/13)
- weekender vol.1 (2006/08/04)
- 本は自分をステキにする (2009/07/07)
- 気になる雑貨本 (2009/06/02)
- ルイ・ヴィトン シティ・ガイド東京2009 (2008/11/22)
category: 本+Book
« 久しぶりに39度の高熱「毎年この時期に必ずなるのでメモ」[2014.2.20]
京町家フレンチレストラン「o・mo・ya 東洞院店」[2013.12.31]【京都】 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/3245-a38493f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |