新しい流れ?『お持ち帰りCD』こそファンの心理をよくつかんだこれからのサービスかも? 
2012/04/21 Sat. 06:03 [edit]
最近は音源はネットから、タワレコも久しくいってない感じで
ライブからも遠ざかってる人って結構多いかも。
こんな僕も元々東京に来た時はTMや小室さんなどが大好きで、
また同時にDJドラゴンさんをはじめ当時面白くなってきたクラブや
ライブが見たかったりちょっとでも近い場所にって言うことで
音楽の街、国の東京に住んだんですが。。
それでDJも覚えてイベントやって色々なイベントに年間いって
音楽三昧な日々だったわけです。。
そんな僕も貧乏になり、小室さんの音を段々聞かなくなり。
ちょうどその頃からiTunesなどもはじまり
昔はパソコンで音楽を聞くなんてって言う派でした。
周りがどんどんパソコンで聞いたりしてるところをです。
今思えばフシギですね。。音楽においての僕のIT化はかなり遅かったのです
たまに行くライブでは、正直ツアーグッズはイマイチなのが多くて
うーんって言うのが多かった。。
だけど少しでもアーティストに近づくために読み返さないツアーパンフや
タオルにシールにラジオ聞いたりなど色々やるのですが
そこで先日偶然Facebookで見かけた『お持ち帰りCD』には
これなんだよ、ファン心理をよくつかんでるなって思いました
ちょっと前にiTunesで坂本さんなどがライブ配信なども
あれはあれで凄く嬉しいんだけど。
音楽業界的に儲けを考えるとやっぱりパッケージですよね。
当日のライブをDVDよりは音質劣るんだけどお持ち帰り出来るパッケージって言うのは凄いなと思いました
大好きでシリアルナンバーなんて入ったら、それは買いますよね。
奥田民生さんの例で言うと4000円のお持ち帰りCDが一日で600セット売れるわけで
240万円ですからね。準備とか色々大変だと思いますが
もちろんそういうファンはDVDやライブCDが出ても買うわけですからね。
音楽の新しい流れ?古いのかも知れないけど
これからが楽しみですね。
僕的には配信でもいいので、どんどんやってもらいたいです。
▼奥田民生さんのライブで大反響 - 『お持ち帰りCD』の魅力とは? (1/3) - Phile-web
hoy-hoy Records:「お持ち帰り」ライヴCD専門レーベル
- 関連記事
-
- ついにデビューアルバム発売/ hirotec ひびきは街から (2012/02/13)
- 週刊ようちぇきらVol.2【iTunes+CD】 (2006/08/21)
- またりサウンド+Future Loop Foundation (2007/08/02)
- Portable Groove 09 (2006/04/20)
- スパイス・ガールズ再結成! (2007/07/01)
- マイケル死亡。。また青春のアーティストが1人。 (2009/06/26)
- Placard(プラカー)+新しい形のレイブ (2006/10/07)
- MEGの新作は旅をコンセプトにThe Shanghai Restoration Projectを迎えて (2009/08/21)
- [コラム]音楽的多重人格者が好む物 VOL.1. (2005/06/30)
- KREVA アグレッシ部 ap bank fes'07 (2008/04/10)
- 音楽色々 (2005/07/29)
- 新しい流れ?『お持ち帰りCD』こそファンの心理をよくつかんだこれからのサービスかも? (2012/04/21)
- 土屋アンナ最高!!大好き(笑) (2006/03/30)
- Sylvain Chauveau(シルヴァン・ショーヴォ) (2007/05/28)
- 【週刊ミュージックサーチ】韻シスト+OK Go+HALFBY×YouTube 【オススメ】 (2006/11/24)
category: 音楽
« 本日から2DAYS TM NETWORK武道館ライブ「-Incubation Period-」開催
カメラで「動画」を楽しもう »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/2923-b586ff0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめteみた.【新しい流れ?『お持ち帰りCD』こそファンの心理をよくつかんだこれからのサービスかも?】
どうもKEN3TVです。最近は音源はネットから、タワレコも久しくいってない感じでライブからも遠ざかってんな僕も元々東京に来た時はTMや小室さんなどが大好きで、また同時にDJドラゴン
まとめwoネタ速suru | 2012/04/21 06:15
| h o m e |