雑誌はいらなくなるのか? 
2009/09/09 Wed. 19:32 [edit]
もう雑誌(最新の情報を手に入れる情報雑誌系)は
以下のサイトたちを見てると、いらなくなるのかな?って思うこともある。
INTERVIEW | moonlinx
moonlinxはクリエイティブシーンにおける異ジャンル間のコミュニケーションをテーマにしたメディアです。主体となるオンラインカルチャーマガジンでは、デザインと音楽を中心に扱い、この二つをつなぐことで新しいクリエイションの誕生をサポートしていきます。
スノーボードメーカーzimtsternの秋に滑る広告「Zimtstern “Leaves"」: DesignWorks
映る、というクリエイション / KIKI | +ART | moonlinx
Afternoon Tea|Editor's Note(TEAROOM)|アフタヌーンティー・ティールームのニュース、ギフト情報、スタッフのおすすめ
結果的には雑誌はなくならないだろうけど、iPhoneによる配信もスタートするらしいし
今後雑誌は音楽みたいに、全部読みたい人はアルバム単位で買い
自分がみたい特集はシングル的な買い方が出来ると面白いな。。
またインタビューの音声を一緒に配信したり映像を配信する形になると
また付加価値がついて配信の意味も出て来るような気もする。
ただ今iPhoneなどでリリース予定の配信サービスは、普通のPDF的な配信のような?
それだと安くないと買いたいと思わないんだけど。。どうなんだろうか?
だけどやっぱりあの本を開いたり探したりする行為が楽しいから
雑誌はいらなくなることはないだろうけど。
でもある程度は雑誌は即効性がないとだめだから配信が増えて行くんだろうな。。
- 関連記事
-
- 「ソーシャルライフログ」自分さらしが発売 (2010/08/26)
- 2011 今年はじめに買った本「韓国×雑貨」 (2011/01/11)
- ペ・ドゥナ’s東京遊び (2008/09/12)
- 手元に置きたくなる本を作る出版社「PIE BOOKS」 (2009/05/17)
- あなたの人生が変わるかも知れない本+PLANET INDIA +サラーム海上 (2006/10/02)
- PHONE BOOK 世界のケータイ (2006/08/18)
- 【アートを楽しむ東京地図本】Lmagazine ムック (2008/10/03)
- coyote休刊 (2011/01/25)
- ノーディスク・ミュージックガイド~iTunes Music Store ですぐ聞ける1000曲案内 (2005/12/18)
- metropolitana/メトロポリターナ (2007/09/14)
- 感動した本[b*p vol.2] (2005/08/05)
- 自分の名前の由来+古本市と言う言葉におもいだし。。 (2008/08/14)
- Morocco:music ,dance trip and the sun (2006/08/16)
- 最近買った本 (2009/08/13)
- 雑誌「Tokyo graffiti」に掲載されました (2010/02/03)
category: 本+Book
« iTunes 9,nanoにビデオ、iPod touchはゲーム専用機へ
古本の街。神保町ぶらり »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/2336-bd066ab1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |