zine party -下北沢 commune 
2009/09/02 Wed. 15:27 [edit]
opening party_and_zine party - commune
zineとは、イラストや写真をコピー等してホチキス等でパチンととめた手作りの小冊子です。

前々から手作り本に興味があり、7月に開催されたzineフェスがきっかけでさらに
zineハマっていて自分でも制作したりしてるんですが
やっぱり、手探り状態で、自分の方向性がわかんなくなったり。。
どうしても今自分の中での最大のクオリティーを目指したりして、気がついたら
全部パソコンで作っただけの普通の本的になったりしてしまったり。。
zineは手作りって言うのが良さなのに。。
色々と試行錯誤しちゃってなかなか実際に作ると言う行為を怠りがちです。
そんな中、偶然ネットで見つけたこの展示会。何かのヒントを探しに行かないと
って言うことで行って来ました。
展示規模としては、小さい感じでしたが、どれもステキなzineが多い
自分の創作意欲をかき立てます。
これは作れないってものから、これなら自分も作れそう。。
そうzineは何も考えずに、まずは動くことだったりするみたいです。
下手でもいい、とにかく手作り感をだして頑張れってことです。
お店自体はカフェと雑貨と言う感じでおしゃれな感じでしたが
看板が見当たらないので行く方は必ず地図を持参してくださいね(笑)
何やらこの展示会とカフェは曽我部恵一って言うアーティストさんのお店らしいです
どうりでなんか作品も完成度が高かったり、でも普通な人もいたり(笑)
この展示会がきっかけで、自分もいよいよ制作スタートです。
次回は4日から今自分が一番注目してるVJ onnacodomoのメンバーでもある
野口路加の個展「おしごと☆組曲」が開催中、時間を見て見に行きたいなと思います。
commune
http://www.ccommunee.com/
ナタリー - 「zine party」でECDミックス付きZINEや曽我部ZINE販売
- 関連記事
-
- ヤバいぜっ!デジタル日本 (2006/08/18)
- 自分の名前の由来+古本市と言う言葉におもいだし。。 (2008/08/14)
- 気になるもの (2009/10/01)
- 【書籍】最近気になる本、高城剛 LIFE PACKING 、歩いてまわる小さなソウル (2013/01/22)
- 【iPhoneカメラアプリのライターで参加】 iPhone Magazine (アイフォン・マガジン) Vol.25 2012年 06月号 [雑誌]リリース (2012/04/24)
- 最近買った本 (2008/07/13)
- 「夢をかなえるツイッター」に掲載されました (2010/02/01)
- 雑誌「Tokyo graffiti」に掲載されました (2010/02/03)
- ART iT (アートイット) 2007年 01月号 [雑誌] (2007/03/07)
- 空からやってきたプレゼント (2008/12/31)
- ZINE’S MATE SHOP @ VACANTに行く (2009/09/06)
- Bamboo屋 手作りアート雑誌/誰でも参加型芸術マガジン (2009/08/23)
- ルイ・ヴィトン シティ・ガイド東京2009 (2008/11/22)
- K‐POPバイブル (2003/11/03)
- [コラム]音楽的多重人格者/MMPが好む物 VOL.5 今だからこそ紙母体 (2005/08/17)
category: 本+Book
« 2年ぶりの下北沢、そこは思い出の街
DENPA!!!終わりは、はじまり »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/2331-d639470b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |