表参道カフェトーク 
2009/08/15 Sat. 11:04 [edit]
本日は前々からTwitterで面白いことやれたら良いよねと言うことで
iPhone 展示会で知り合ったIT系ライター&コンサルタントをされてる
koziこと影山 浩司さんと表参道と言う凄いおしゃれな場所でランチしました。
原宿へ向う時に乗った山手線の広告大賞的な企画で車内いっぱい広告があった

なんとなく凄く素敵。。中身もよかった。勉強になりました。
その後。待ち合わせの場所へ歩いてると表参道ヒルズ前で人だかりが。。


どうやら捨て猫ぽい。凄く可愛い(涙) 撮るだけで誰かあの子たちを懐抱したのかな?

少し早めに到着して、篠山紀信さんの「KISHIN:BIJIN(キシン:ビジン)Bijin of THE YEAR 2009」って言うタイトルの展示会に見に行きました。
この話は写真のコーナーでするとして、その後、表参道の交番前で待ち合わせ

ステキな大理石なベンチみたいなところで座ってると
さらっとサンダルルックでkoziこと影山 浩司さん登場
またまた篠山紀信さんの展示会に行きたいから行こうってことで行く
やっぱり1人で見る時とは違って面白い解釈が得られる
そしてランチへ。。
オススメの店があるとのこと。
場所はおしゃれな通りとか言ううたい文句の通りの
原宿2丁目商店街をしばらくまっすぐ進んだところにある
「パンとエスプレッソと/BREAD,ESPRESSO&」
公式サイトは中身がないのでAll Aboutのサイトを参照
いやーおしゃれ、この通り前から気になってはいたんだけど
一回も入ったことがない。。


ここは簡単に言うとイタリアのバールとカフェ&パンが一緒になったカフェ
表参道なのに安い。。
僕は週替わりのランチ(980円)
koziさんはバニーニランチ(700円)
何やらバニーニランチはパンの堅さとか大きさを選べるということ。。
たまたま相席になった前の女性が美味しそうに食べてるパンなんだろ
って思ってたら彼がここのパンはウマいんですよねと話しかける
これはバニーニランチってことが判明して
即座に注文変更w

バニーニランチ、はじめて食べた、うますぎパン&コーヒーセット最高です!!



いやー凄く素敵。ちょっと原宿やデザフェスからは遠いけど、もし次なんか
ステキな人とかと行くことがあれば利用したいなと思いました。
Twitterやっててよかったなと思えた瞬間。。
この時色々な話をしました。自分やれたらいいなって考え方は
変えてやるぞって思うようにして行こうと思いました。
さすがコンサルタント。また自分も本好きで共通出来る部分もあり
今後楽しみです。
会話が弾み、15時からAppleストアーでのイベントを見に行こうと思ったら
彼もついて来るとのことで、またまたトーク炸裂でした。。

その話はまたまた後ほど。。
- 関連記事
-
- なかのぶらり (2008/07/14)
- 自炊とプレゼント (2008/02/08)
- 渋谷ぶらりと新大久保でイベント準備 (2006/11/24)
- 山登りしませんか? (2007/08/05)
- 大忙しな1日 (2007/02/17)
- ビアガーデン in 六本木 (2009/08/29)
- Tue,Nov02 (2010/11/03)
- 高尾山で考える+吉祥寺デート (2007/01/31)
- 春はもうすぐ? (2007/02/23)
- 中野ブロードウェーでの1日 (2006/12/22)
- ぶらり銀座渋谷に逃避行 (2007/03/21)
- 日本ハム試食会 (2008/01/19)
- 想いで記念日+東京ディズニーランド (2006/12/25)
- アニメ「AKIRA」 の音を奏でるバリ舞踊集団 (2009/07/30)
- 新宿 L A ナス69 (2009/07/06)
category: ケンの日常生活
« KISHIN:BIJIN Bijin of THE YEAR 2009を見に行く
沢山フリーペーパー »
コメント
みつけてくれて、ありがとう。「きままにっき2;眠る猫」もみてにゃ。原宿署のひとはやさしくしてくれたにゃ。また、こよーっと。
上野公園お花見猫の「あい」とこどもたち #- | URL
2009/08/17 15:33 | edit
みつかったにゃ。銀座4丁目や新宿3丁目にもいるにゃ。きままにっき2;眠る猫ちゃんもみてにゃ。
眠る猫ミステリーの子供たち、いわなみりえ猫 #- | URL
2010/02/01 16:50 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/2265-97e1533f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |