fc2ブログ
KEN3NET+カラフルトウキョウ+キョウト ホーム » Photo »写真をステキにするデジタルクロスプロセスに挑戦

写真をステキにするデジタルクロスプロセスに挑戦  

最近デジタルをプリントしてアナログすることに力を入れている
だけどプリントする時の元の画像がステキならもっとステキなプリントになるはず

今回はアナログフィルムで行われている、クロスプロセスと言う
現像技術があるらしい。それを今回はデジタルカメラをデジタルの力で
デジタルクロスプロセスしちゃいました。しかもソフトじゃなくてWEBサービスの力を使って

きっかけは色々な写真の手法を試してみたいなと自分に出来ることをやっていたら
デジタルクロスプロセスっていう手法があるのを知りました。
だけど難しいソフトでやらなきゃいけなくて、もっと簡単に出来ないのかなって思ってたら
自分向けのステキなサイトを発見しました。

以下はWEBサービスPicnikを使ったデジタルクロスプロセスに簡単に挑戦しました。

090525_010
こちらは元のファイルです。これを基本に色々やってみました。

090525_010デジクロ
WEBサービスPicnikを使ったデジタルクロスプロセス

以下は色々なアプリやサイトで一枚の写真に魔法をかけました。
090525_010lomo
WEBサービスPicnikを使ったトイカメラの帝王的存在のLOMO風に

090525_01011
WEBサービスBeFunky.comを使った写真を絵に。他にも色々な効果があります。

090525_010-pola
無加工の写真にフリーソフト(ドネーション)のPoladroidを使用したポラ風

090525_010??????-pola
WEBサービスPicnikでデジタルクロスプロセスしたものに
フリーソフト(ドネーション)のPoladroidを使用したポラ風

びっくりするくらいにステキな写真に変わりました。
元の写真も好きなのですが。。


僕もそうでしたが、ある意味フィルムカメラやトイカメラ
高級なカメラなどに嫉妬する部分がいっぱいありました。

そしてこういうソフトなどのサービスは本当に写真なのか?と言う疑問もありました。

だけどその考えを変える出来事が沢山ありました。

昔、僕は音楽を作る時はウィンドーズじゃないMSDOS時代にレコンポーザーと言う
5万円くらいするソフトを使って音楽の打ち込みをしてました。

ドラムを作るにもハイハットがいくつ、スネアがいくつなどといった数値打ちでしたが

現在はパソコンやサンプラーにより、始めから作られたドラムループを使って作曲する
方法が主流になってきましたが、当時の僕にはそれが果たして作曲なのかなっていう
すべてをやらないとクリエイトするって言えないんじゃないかなって思ってましたが
考え方を変えてDJ的な手法で作って見たら凄い面白い曲が(リミックス)が出来て
それをきっかけに色々なクラブで流れるようなダンスミュージックを作れた経験があります。

それと同じ考えで写真にもデジタルな解釈もありなのかなって思いました。

もちろんアナログやフィルムなど否定するのではなく
うまい具合なバランスを使ってこれからも創作出来ればなと思います。

今の自分に言えることなんだけど
とにかくやらなきゃ、、っていいながら全然やれてなく日々悶々してますが。。
関連記事
スポンサーサイト



category: Photo

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/2114-6558559e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ケン関連サイト

ユーザータグ

全記事(数)表示

フリーエリア

▲ Pagetop