[コラム]音楽的多重人格者が好む物 VOL.0 
2005/06/30 Thu. 07:02 [edit]
さて今回から[コラム]音楽的多重人格者の好む物=KONOMUMONO、と題して[コラム]って大げさではないが、音楽的多重人格者でもあり、そんなおバカなやつらの集まりLOVES NIGHTの主催のケンがどんなものを聞いてるのか?
今どんなものに注目しているのかを[コラム]形式ってかまぁ偉そうに語る感じで書きたいように書かせてもらう。
まずは時代には、僕が大好きな[小室哲哉]や[坂本龍一]など数々の名言などを残すアーティストがいる。
まず、この音楽的多重人格者という言葉をこの世に多様した男が一人いる。
Musical Multi Personality=音楽的多重人格者=MMP
そうあの今や飛ぶ鳥を落としすぎた存在の(笑)
[Mondo Grosso]こと[大沢伸一]である。
彼が、最近数々の書籍やweb上のコラムなどで語っている言葉だ!
[大沢伸一]的には、この言葉は自身の音楽の製作遍歴というか、ハウスからアシッドジャズまで作り上げる変態的なサウンド感というのをファンの人たちにわかりやすく伝えるために発した言葉だと思われる。
僕は、今回この言葉を使わせてもらい、これから大好きな音楽について、時には映画側から捉えたり、イベント的に捉えたり色々な観点から話していきます。
って難しい話は抜きで、用は楽しく音楽や映画などが大好きでK-POP中心的なパーティーだって歌っておきながら最新のロッキンよろしくなダンスミュージックが出てきたと思えばインドのバングラやタイディスコ、はたまた自作曲までお聞かせしてしまうLOVES NIGHTのケンが[コラム]をはじめちゃいましたってことです。
まぁ別に自分は人よりも進んでるわけではないけど。。(笑)
なんだか変態的ってほど音楽観があるわけではないけど。。
[ASIAN MUSIC]や[ダンスミュージック]はては[小倉優子]までも愛してやまないって感じな僕がお届けします。よろしくです(笑)
ってことで一回目というかゼロ回目のVOL.0は音楽的多重人格者って言葉の説明が長かったのでここでさよならさせていただきます。
- 関連記事
-
- 【週刊ミュージックサーチ】WOMBCAST【ポッドキャスト】 (2006/10/05)
- ヒップな音楽はよくわからんが (2009/02/20)
- MOTIVATION FIVE compiled by DJ TOWA TEI (2007/06/22)
- 今の世の中 Kダブシャイン feat. ケンタS (2009/08/21)
- アンダマンの涙をぬぐう (2005/01/13)
- なっちゃんPEAKってよさげよ (2005/09/03)
- 2013年 今年 心に残った23曲の音楽 (2013/12/31)
- 音楽色々 (2005/07/29)
- 夏がくりゃ音楽も沢山やってくる? (2005/06/16)
- 新しい流れ?『お持ち帰りCD』こそファンの心理をよくつかんだこれからのサービスかも? (2012/04/21)
- またりサウンド+Future Loop Foundation (2007/08/02)
- ひさびさにぐっときた外人カバーアルバムScott Murphy (2008/12/01)
- わくわくする音との出会い。。 (2005/08/03)
- Love(愛)Tunes/私の音楽【音楽はぐるぐる回る僕も回す】Vol.5 (2008/12/17)
- Perfume 結成8年間の重み!激ヤバニコニコ動画 (2008/04/18)
category: 音楽
« [コラム]音楽的多重人格者が好む物 VOL.1.
ファニシア企画 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ken3net.blog2.fc2.com/tb.php/200-6ea11866
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |