- 2014/11/21 「上海の古書店で見つけた 中国デザイン1950-80年代」@ヨーロッパ雑貨店 mitteに行ってきた
- 2014/10/21 「香港ミニチュア展」@池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場
- 2014/09/20 友人のダンスを見に行ってきた・ナマステインディア2014[2014.9.20]
- 2014/07/07 台湾好塾・第2期 vol.03 「台灣一周、LIPと出会った雜貨と人。」[2014.7.5]
- 2014/05/17 タイフェスティバル2014[2014.5.17]
- 2014/03/30 阿佐ヶ谷ぶらり「阿佐ヶ谷カレー番外地 三丁目」[2014.3.30]
- 2013/08/03 はぴさんの食のユニットChawalのイベント「インドの食と土釜のひと夜。Vol.2~タンドリチキンとカレーとビール~」に行ってきました[2013.8.3]
- 2012/06/03 マハラジャナイトでのイベントの音出し係メモ。DJミキサーや小型のミキサーなど
- 2011/08/11 インド好き大集合ってイベントが開催されますよ「LOVE INDIA 2011」
- 2011/07/25 今年は代々木公園でインドフェスが2つ開催!つまりカレーいっぱい食べれるね
- 2009/10/31 東京ディワリフェスタ西葛西/長い一日2
- 2009/09/27 ナマステインディア2009
- 2009/09/21 国際都市新宿踊りの祭典2009
- 2009/09/20 Vietnam Festival 2009
- 2009/08/09 ゆるりとネパールフェス09
« prev next »
「上海の古書店で見つけた 中国デザイン1950-80年代」@ヨーロッパ雑貨店 mitteに行ってきた 
2014/11/21 Fri. 15:35 [edit]
病気をしてからどんどん興味や好奇心が失われてくる。
今これが一番怖いことだったりする。
だけど人間前向きに生きていけば楽しく生きていける
さてこの日は
たまたまSNSを見てたら発見した本郷にある小さなヨーロッパ雑貨店 mitteと言うお店
友人のツイートで前から知ってはいたものの本郷ってどこだろって調べたらなんと御茶ノ水なんですね
今回のイベントはヨーロッパではなくて中国上海のデザイン雑貨と言うのに惹かれました。
会場に到着、なんと入場料250円がかかるとはいえ興味あるので
このやり方は結構良いかもしれませんね。
中に入ると思った以上に狭くて(笑)
250円はちょっと高いかなって思いつつも写真取り放題が今風で素晴らしい
頑張って色々撮影してみました。
しかし出店者の方の中国旅行話がとても楽しかったので
気がついたら長いしてしまいました。
やっぱり旅する方のお話は面白いですね。
自分もこういうイベントいつかやってみたいもんです。
そうそう今回イベントの紹介の仕方がネイバーまとめってのが衝撃的でした。
そうそうそんなしっかりとしたサイトいらない時代ですからね。
これはこれからまとめも使いこなせていくと面白いかもですね。
▶︎Google+アルバム: 中国デザイン[2014.11.21]





■開場時間:12時30分~20時00分 *23日(日)はスライド&トークイベントのため、17時30分までとさせていただきます。最終日30日(日)は17時までです。
■入場料:250円
■企画概要
中国の古書店やアンティークショップで購入した物の中から、
中国のデザインをテーマに1950年代~80年代にかけて
中国で作られた書籍や雑貨など300点以上を展示、一部を販売いたします。
横浜の中華街で売られているような華美な中華風デザインではない、
中国の生活に身近な、バスの路線図、飴の包み紙、観光用地図、
広告図案やタイポグラフィが掲載されている図案集、
また印刷物だけでなく当時の服やカバンなどを展示。
実際に手にとって鑑賞いただき写真を撮影することも出来ます。
漢字という共通の文字を使い、歴史的に中国の文化の影響を受けている日本の美意識と、
どこか似ているけれどもちょっと違う中国の美意識を、展示物から感じることができるかと思います。

■展示内容
図案集、レタリング集(約70冊ほど50年代~80年代)
飴の包み紙(70種類ほど、主に80年代)
観光用の地図(60s~80s 80種類ほど)
定期券サイズのカレンダー(50種類ほど)
商品のタグが貼りこまれたスクラップブック
ハードカバーのノート 20冊ほど 50年代~70年代
旅行カバン20個ほど
体操着(男性物、女性物)
その他:商品のラベル、映画館のチケット、配給チケット、食堂の食券、洋服のタグ、時刻表、電話帳、電車・バスの路線図、カメラの露出チャート、切手、子供向け工作図案、レターセット、子供向け雑誌、旅行雑誌 など
■会期:2014年11月21日(金)~11月29日(土)*27日(木)はお休みさせて頂きます。
■会場:ヨーロッパ雑貨店 mitte 東京都文京区本郷3-33-3 本郷ビル4F
東京メトロ丸の内線・都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅 徒歩2分
http://matome.naver.jp/odai/2141520349311451601
category: アジア系イベント
「香港ミニチュア展」@池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場 
2014/10/21 Tue. 16:00 [edit]
KEN3TVです。楽しかった日々を綴ります。
さてこの日は池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場で開催された
「香港ミニチュア展」を見に行ってきました。
とても精巧に作られていて見に行けてよかったです。
「香港ミニチュア展」Vol 2@池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場
「香港ミニチュア展」Vol 3@池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場
「香港ミニチュア展」Vol 4@池袋サンシャインシティ 地下1階 噴水広場
▶︎Google+アルバム: 香港ミニチュア展[2014.10.21]




category: アジア系イベント
友人のダンスを見に行ってきた・ナマステインディア2014[2014.9.20] 
2014/09/20 Sat. 15:56 [edit]
友人のダンスを見に行くために毎年恒例の「ナマステインディア2014」に行きました。
ただ今年は残念ながらデング熱問題で公園が閉鎖されていて
広場だけしか立ち入る事が出来なくて、デング熱を懸念した出展者があまり参加してなくて
食ブースも7ブースしかなかったりとさみしい雰囲気だったけど
本当にインドが好きな人たちが集まってる感もありとても楽しめました。
最後はおなじみ記念撮影をしたんだけど、人生最大の失敗(笑)
GoPro集合写真を失敗。。自分が写ってないという悲しさw
あんまり時間はなかったんだけどすごく楽しめました!!
あっナン子ちゃんにも会えましたよ(笑)
▶︎Google+アルバム: ナマステインディア2014[2014.9.20]




category: アジア系イベント
台湾好塾・第2期 vol.03 「台灣一周、LIPと出会った雜貨と人。」[2014.7.5] 
2014/07/07 Mon. 19:40 [edit]

台湾好塾 第2期 vol.03
「台灣一周、LIPと出会った雜貨と人。」
日時:7月5日(土)19:00〜22:30 (途中参加OKです。)
場所:6次元
http://www.6jigen.com/
費用:1500円(お茶付き)
https://www.facebook.com/liplab/photos/a.124270017647914.25150.116554811752768/699873426754234/?type=1&fref=nf
だいぶ前に出会った方が主催されてたので遊びに行きました。
新鮮な空気感で自分は完全に場違いな感じでしたが。。。
前後に久しぶりに荻窪をぶらぶらしました。
▶︎Google+アルバム: 台湾好塾[2014.7.5]



category: アジア系イベント
タイフェスティバル2014[2014.5.17] 
2014/05/17 Sat. 10:43 [edit]
今このブログをアップした9/15日時点で
代々木公園のデング熱発生を蚊の影響で閉鎖されていて
その関係で様々な代々木公園のイベントが中止されているのですが
やっぱり代々木公園でのイベントって様々な思い出もあって大好きだなと思います。
早く色々と安全に遊べるといいな。。
そんな5月の思い出の動画です。
▶︎Google+アルバム: タイフェスティバル2014[2014.5.17]






category: アジア系イベント
阿佐ヶ谷ぶらり「阿佐ヶ谷カレー番外地 三丁目」[2014.3.30] 
2014/03/30 Sun. 16:15 [edit]
友人達を誘って、はぴさんこと飯塚敦さんのカレーイベントに遊びに行ってきました。
久しぶりにお酒飲んで、カレーを食べて、友人と話して
写真を見せたり旅の話をしたり、そしてDJさんの良い音楽で踊ったりと
気がついたらお昼から集まって、15時スタートでお店に入って
イベントが終わってからも会場でしゃべって、居酒屋で飲んで
久々に弾けた一日でした。
うん、 cafeinって場所中々面白いね。地下にDJブース、こういうのもいいな!!



category: アジア系イベント
はぴさんの食のユニットChawalのイベント「インドの食と土釜のひと夜。Vol.2~タンドリチキンとカレーとビール~」に行ってきました[2013.8.3] 
2013/08/03 Sat. 18:28 [edit]
はぴさんこと飯塚敦さん(Chawal(チャワル)のカレーイベントに行ってきました。
カレーも美味しくてすげー面白かったです。
「インドの食と土釜のひと夜。Vol.2~タンドリチキンとカレーとビール~」
https://www.facebook.com/events/568050543215503/
インドの食と土釜のひと夜。Vol 2@KEN3TVと行こう






2011年夏に開催して好評だった、インドの食イベントが2年ぶりに戻ってきます。
前回の様子はこちらをどうぞ⇒http://kamejikan.com/?p=2885
食のユニット、Chawal(チャワル)の三人が亀時間に登場、
本格タンドール釜で調理する焼きたてのタンドリチキン、インドカレーを提供します。
夏の夕べに熱々チキンとカレーで汗をかきながらビールを飲みましょう!
普段ヨルカメをやっている第一土曜がインド色に染まります。
テンション高いチャイワーラーも飛び入り参加予定?!
「チャーイ、チャイ、チャイ!」
インドの食と土釜のひと夜。Vol.2~タンドリチキンとカレーとビール~
開催日時:2013年8月3日(土)17:00~22:00
食事提供:Chawal(チャワル)
入場料:FREE
開催場所:ゲストハウス亀時間
神奈川県鎌倉市材木座3-17-21
ホームページ:http://kamejikan.com/
●スペシャル企画:チャワルのインド座談会 20:30頃~
今年インドへ、スリランカへ旅行していたチャワルの3人が繰り広げる最新のインド、スリランカよもやま話。
どんな内容になるかは始まるまで分かりません!
【Chawalプロフィール】
Chawal(チャワル)は素材とスパイスにこだわる食空間をいろいろな場所に提供していく3人のユニット。
https://www.facebook.com/chawalfood
●イイヅカアツシ / はぴい http://hapi3s.blogspot.jp/
ライター、ビデオブロガー。カレーをテーマとしたライフスタイルブログ「カレーですよ。http://blogs.yahoo.co.jp/hapii3」に1800食の実食カレー記事を掲載。著書「iPhone x Movie スタイル」ぶんか社月刊誌「エキサイティングマックス!」にてカレー記事連載中。阿佐ヶ谷ロフトAにて定期トークライブ「印度百景」を共同主催。
●飯野登起子 https://www.facebook.com/TokikogreenRoom
多摩美術大学デザイン科グラフィックデザイン専攻科卒。グラフィックデザイナー、個展での作品発表を経て、最近では自由大学にて「おうちパーティー学」教授、表参道GYREファーマーズマーケット盛り付けデザイン、フードのスタイリング、ケータリング等担当。現在、盛り付けデザイナーとして活動中。
●移動チャイ屋/メタ・バラッツ http://idochaiya.com/
鎌倉育ち。鎌倉を中心に首都圏でシェフが移動するカフェ『移動チャイ屋』で身体に優しいインド料理を提供する。インドスパイスの輸入販売・アナンCo.,2代目。
category: アジア系イベント
マハラジャナイトでのイベントの音出し係メモ。DJミキサーや小型のミキサーなど 
2012/06/03 Sun. 09:42 [edit]
昨日、インドの音楽でダンスするイベント
マハラジャナイトと言うイベントのお手伝いをさせて頂きました。
忘れないうちに
イベントの音出し係としてのメモ。
基本的には、DJとしてのブランクはあったももの
今まで国際交流パーティーのDJやお店のラウンジDJ
持ち込みのリクエストを受け手のDJ、音楽レーベルのリリースパーティーでの音源しばりなど
スキルはあまりないのですが、様々なスタイルでやった経験が少し活かされたのかなと思いました
今回は予算の問題もあり手持ちの機材はDJ用のCDプレイヤー1台のみでした。
当日、CDJを会場に設置されてた簡易アンプつまみ式のミキサーに2ちゃんねるにわけました
イベント中、常にMCが入るなか、その2ちゃんねるの音を
2つを操作するのがDJや音響用ではなかったので相当使いづらかった
また音源に関して通常のDJではなくて、
音源は出演者がみんなが持ち寄る、ダンスパーティーだったので
CD、PC(DVD)、iPodと音源がバラバラでした。
問題は簡易ミキサーはマイク2本、CDJ2ちゃんねるに使われていて
iPodとPCは常に線を差し替えると言う大変な仕様に
これも会場当日にならないと先方から教えて頂けなかったのですが
なんとかMCさんにつなぎなおす時に助けてもらいながらも旨くつなげれました。
今回はほぼボランティアと言うこともあり
予算もなく、手持ち機材のみでしたが
次回もしお手伝いするようなことがあれば、
フォーカルポイントの「iRig MIX」もしくは小型ミキサーが必要と言うことがわかりました
フォーカルさんの機材はちょっと試してみたいですね。
でも色々なことを考えるとミックスするようなパーティーではなかったので
パソコンのiTunesに全部彫り込んで管理でもよかったのかなと
少なくともCDJ1台とパソコンとミキサーと言う形がシンプルかなと思った。
一時間ほどのDJプレーと違いイベント中常に音に注意を払っていなければならなかったので
ちょっと疲れました。。海外の人が沢山いらっしゃったので余計英語でのリクエストなど難しい問題も多いですね
色々と勉強になりました。
イベントのレポはまた機会があれば。。
category: アジア系イベント
インド好き大集合ってイベントが開催されますよ「LOVE INDIA 2011」 
2011/08/11 Thu. 12:02 [edit]
http://love-india.net/
現在はアーティスト活動をしながらインド料理屋さん、ターリー屋、HATTIのIT関連のお仕事を
させて頂いているにで、インド料理業界で仕事をしてる端くれとして見てみたいイベントですね。
はぴいさん主催の印度百景に出演されている
水野さんやらはぴさんも絡んでるとか?
楽しみですね
僕は3カ所で違い日程でイベントがあるみたいですが、以下のイベントに行こうかなって思います
開催日時: 9月11日(日) 12時~17時30分
来場人数: 500人限定
入場料: 3,500円
(ターリー・1ドリンク・1インディアンスナック・公式レシピBOOKつき)
チケット: 入場料(チケット)はすべて前売り制となります。
★お店で購入!
デリー銀座店、シタール、シバ、アンジュナ、たんどーる、スパイスカフェ、サザンスパイス、新宿中村屋(3階レガル)の各店でお求め下さい。
★銀行振込で購入!
お名前・連絡先・希望枚数をtoiawase@love-india.netへメールでお送り下さい。こちらから振込口座等をお知らせいたします。
事前にチケット代をお振り込みいただければ、当日受付にてチケットをお渡しいたします(振込手数料はお客様のご負担となります)。
会場: すみだ中小企業センター5F全ホール
東京都墨田区文花一丁目19番1号
category: アジア系イベント
今年は代々木公園でインドフェスが2つ開催!つまりカレーいっぱい食べれるね 
2011/07/25 Mon. 18:08 [edit]
ナマステ、KEN3TVです。
今年はなんと代々木公園で毎年開催されている「ナマステインディア」意外に
「インドフェスティバル2011」というイベントが開催されます。
ターリー屋&HATTI新宿店は例年通り「ナマステインディア2011」に出展することになっていますが
インド、カレーの盛り上がりがわかりますね。
この「インドフェスティバル2011」は上野で開催されているアジトモってイベントの主催団体が絡んでいるみたいですね。
インドとアフリカ、それぞれの国の文化を幅広く紹介するフェスティバルが同時開催されます。「インドフェスティバル」は、インドと日本の交流を深めることを目的としたイベント。インド料理や特産物の模擬店が並ぶほか、インド舞踊やボリウッドダンス、シタールやタブラの演奏、インドにちなんだクイズを出題するクイズショー、インドの武術「カラリパヤット」のワークショップ等が行われます。なお収益金は、インドの小児医療への補助、東日本大震災への復興支援に寄付される予定です。
「アフリカンフェスティバル」は、1999年からスタートしたイベントで、アフリカの文化や歴史等を幅広く紹介。多様なアフリカ文化に触れられる貴重な機会です。
【日時】2011年8月13日(土)・14日(日)10:00~20:00(ステージイベントは10:00~19:00)
【場所】代々木公園イベント広場
【公式サイト】(インドフェスティバル)http://indofes.jimdo.com/
ナマステ・インディア 2011 Namaste India
公式ページ:ナマステインディア2011
2011年9月23(祝)24(土)25(日)ナマステ・インディア2011 @代々木公園イベント広場
本最大級のインドフェスティバル、ナマステ・インディアは、今年で19回目となります。昨年は天候にも恵まれ、17万人を超える参加者がありました。今年は9月24日(土)、25日(日)の2日間開催いたします。
ナマステ・インディアは、1993年、(財)アジアクラブと日印経済委員会の共催で始まりました。2003年よりNPO法人日印交流を盛り上げる会が事務局、2005年より主幹となり、会場も築地本願寺から代々木公園に移し発展拡大してきました。現在日印の経済交流は、いちじるしく拡大しつつあります。その意味で文化の交流は、一層の充実が望まれています。
今年もターリー屋&HATTI新宿店が出展します、お楽しみ!!
![]() 「言っときますが,辛いですから!」 世界で一番辛い唐辛子「ブートジョロキア」を 使った超激辛... |
![]() 一度食べたらヤミツキ!「送料無料」本格派インドカレー鍋セットハーフ・2人用 |
![]() 本場インドの味をこの機会に是非ご賞味下さい。 【送料無料】絶品インドカレーセット3‐4人前 |
category: アジア系イベント
東京ディワリフェスタ西葛西/長い一日2 
2009/10/31 Sat. 14:55 [edit]
東京ディワリフェスタ西葛西に参加してるので行って来ました。
いやーユルい。。(笑)ゆるすぎーーw
嫌いな人は嫌い。料理もそれほどなくてゆるーい
だけどインド人の地元の西葛西の人たちと日本人とのふれあい。。
これステキ。。これだけのインド人の子供に囲まれて舞台とか見るのも初。
この日はハロウィンだったから余計可愛かった。。
一緒に行った友達は子供に慣れてるので凄い、一緒に写真とか撮ってるし(笑)
もうお互い写真撮りまくってました。
友達の舞台も見て気がついたら夕方に。。あたりは綺麗なイルミネーション。。
一般人によるカラオケとかダンスとかユルいんだけど。。
ナマステなんて祭りに比べちゃいけない。
ふれあいなんだな。。それではナマステ。。
category: アジア系イベント
ナマステインディア2009 
2009/09/27 Sun. 18:00 [edit]
那須から帰ってきて時間が少しあったので仮眠してから
ナマステインディア2009に代々木公園へチャリで行きました
はぴいさんやくまちゃんたちに少しあって
カレー番長のメンバーの方ともお会いして
サラームさんとも偶然お会いして、話はなんもしてないけど(笑)
ってな感じで楽しかったw
写真も映像もダイブ先になります。
category: アジア系イベント
国際都市新宿踊りの祭典2009 
2009/09/21 Mon. 14:19 [edit]
友達の参加してるCNCインド舞踊ダンスの方たちが出てると言うことで見に行ってみた。

チャリをこいでこいで。あれ?なんだかチャリおかしいなとここで気がつき始めてたんだけど。。

とにかく色々なインドネシアや韓国、インド、中国、もう色々な国踊りがありました。
中でもびっくりしたのがフィリピン、なんでもありで西洋と東洋が混ざってました。
そして踊ってたのが外国語大学の学生さん、頭よくフィリピンダンスする凄すぎ






最後ちらっとみたベリーダンス集団は綺麗な人が多いけど
なんだか僕の知ってるいいなって思えるベリーとは違ったな。。
行った事がないけどキャバクラのダンスショーみたいな感じ(笑)

でもダンスは凄かった、ダンス集団なんだろうな。。
ってことでとりあえず、友達の友達たちと写真をとってお茶して解散!!
ところが僕のチャリン子パンク。。
直しに行こうとしたが。。。続きは次の号で。。
category: アジア系イベント
Vietnam Festival 2009 
2009/09/20 Sun. 19:00 [edit]
途中おニャン子クラブの再結成ライブ的なものに遭遇するものの
若干盛り上がりにかける感があるベトナムフェスのライブ?
完全におニャン子に負けていた(笑)
ってことでライブは見ずに、飯飯。。みんなで飯を食らう。
しかも終わりマジかってことで100円セールやら300円やらで大盛り上がり!!


うーん娘さんが可愛いので思わず購入!!
全部名前なんだったか忘れてしまった(笑)


いやーうまかった、これは作れそうなんだけど、なんて名前だっけ(笑)

意外とまずいといってた100円カレーだけどうまかったすよ。
ちなみに焼きそばみたいなのを食べたんだけど、あれはまずかった(笑)
ってこんな感じで、やっぱりこの人たちと集まると面白い。。
また来年もこんな感じでわらっていたいっすね。。
よく見ると去年も展示会を開催中に見に行ってました。
category: アジア系イベント
ゆるりとネパールフェス09 
2009/08/09 Sun. 15:06 [edit]
本日はギャラリー巡りでもしようかなって思っていて
ふとTwitterを見たらタンドリーのはぴいさんがネパールカレー食べる
って書いてあったので思わず人集めしてしまって(笑)
数人で日比谷のネパールフェスへ、イベ自体は緩い感じでよかった
知り合いにも数人あった。。アジア系はよく会うなw

クリックで拡大

女子率0w 悲しい現実です。w

チキンブデゴーと紙みたいなコメを食べる。ある意味修行w

チキンラリポップ?これうまかったな2個で300円


これははぴいさんが食べてたのをもらった。美味しかった
全体的に自分が思うカレー的なのはなかったけど、
イベ的に緩く楽しめた。。
以下は食ってないけどウマそうだったもの。。





花火に誘ってくれたCNCのインド隊の仲間のアンジェラが踊ってたw
どうやら前の日にCNCのメイン女性メンバーが踊ってたらしい。

クリックで拡大


ちょっぴりフェスを感じ。。|これだけの楽しさが無料というのは東京は凄い
ありがとうネパールフェス09

途中ゴリくんが来てくれて、色々話して僕たちは次へ向った。。
そうそう、何やらTwitterで見てきた人もいた。。凄いな。。