- 2007/07/03 富士フイルム×中谷美紀+PHOTOする。
- 2007/04/09 サクラドロップス:hana 写真展
- 2007/04/02 気になるましかくデジカメ+リコーCaplio GX100
- 2006/09/28 僕とSANYO動画デジカメの出会い
- 2006/09/19 月刊ましかく写真8月号
- 2006/08/31 Xacti DMX-CA6を購入
- 2006/08/23 日本針穴写真協会会員展2006
- 2006/08/19 ロモグラフィー・ワークショップ
- 2006/08/16 Morocco:music ,dance trip and the sun
- 2006/08/13 なつ
- 2006/07/28 月刊ましかく写真7月号
- 2006/04/09 写真青年団”7人乗り”写真展「”ここにある”うつくしいもの」
« prev next »
富士フイルム×中谷美紀+PHOTOする。 
2007/07/03 Tue. 03:21 [edit]
●デジイチ最新情報!+「PHOTOする。」に中谷美紀とMacBook
そういえば去年は友達と原宿で写真展やったな。。
自分のデジカメで撮った写真をパソコンでは見てるけど、
実際にプリントして色々な人たちに見てもらうって行為はある意味興奮で新鮮だったな。。
最近はDJも辞めちゃったし写真展も一緒にやってた友達も忙しいし全部やれなくなっちゃったけど。。
そういやある雑誌を見て一方的に知り合ってマイミクになってもらった写真家のブログ東京散歩のhanaさんの先日銀座で開催されてた時に見に行って
ご本人が言われてた言葉で是非プリントしてみてください、写真ってプリントして飾るとまた雰囲気が変わりますよって。。言葉が印象的だったな
前は風景や友達の写真とか色々飾ってたけど、またもう1度写真プリントして飾ってみようかな?
ちなみに上のCMソングはなんとハッスル(笑)
Van McCoy - The Hustle and the Best of Van McCoy - The Hustle (Original Mix)

▼4/9-16日 原宿デザインフェスタギャラリーにて/当時の写真展の様子
【写真青年団”7人乗り”による、ごくごく日常的な美の祭典『”ここにある”うつくしいもの』】
▼『”ここにある”うつくしいもの』+ケンfotologue ボクの当時の写真です。
サクラドロップス:hana 写真展 
2007/04/09 Mon. 16:00 [edit]

この日は、用事を済ましてからキヤノンギャラリー銀座で[hanaの東京散歩]の個展をみに行きました。hanaさんとの出会いなどの詳しくはこちらに書いてるが、一冊の本を見ていった個展からmixiで通じて、たった1回しかお会いしてないし、自分が一方的に作品を気になり別に知り合いとかでもないが(笑)たまたま落ち込んでいることもあり凄いクリエイティブなことをされてる方のものを見たいなと思って遊びにいった。少しだけお話もさせてもらったが、普段デジカメだけでほぼパソコン上でしか写真を見ないので自分の作品をあえて紙にプリントして並べてみる楽しさをなんだか知りました。しかも同じ写真でも紙の大きさやライティングだけでも色彩が変わったように見えたりとなんとも言えない感じでした。前回彼女の作品を見たときも、僕のクリエイティブ魂の火がついてちょこっとだけ、ましかくな写真を意識して撮るようになったけど、今回は展示の仕方が面白くて、詳しくは明日までやってるみたいなので急いで見に行ってくださいって感じですが、小学校の机とデジタルフォトブックをまるで学校の教室のように見立てたやり方なども素晴らしいかった。また今回は作品の飾り方で勉強になりました。僕自身彼女の作品を見て自分の作品を作るときの魂がふつふつとしました。やっぱり動かないとだめなんだよな。。と思いつつ動けないんですよね。。(涙)その後ふらりとAppleストアに足を運んだのは言うまでもありません(笑)
関連リンク
☆hanaの東京散歩
http://osampohana.blog46.fc2.com/
☆サクラドロップス:hana 写真展
http://osampohana.blog46.fc2.com/blog-entry-383.html
気になるましかくデジカメ+リコーCaplio GX100 
2007/04/02 Mon. 23:22 [edit]

なんか古そうな首から下げる感じのカメラが欲しいなって思ってたところに、またまたやってくれましたリコーさんがCaplio GX100ってデジカメを4/21に発売するとのことです。
僕は今までに沢山のデジカメを買っては売ったり色々してましたが、現在カメラの腕はともかく(笑)Canon EOS Kiss デジタル(ブラック)
公式サイトには詳しくは掲載さててないですが、どっかのサイトで12×12の正方形のポラロイドカメラ的な撮影も出きるみたいです。これがあれば僕が3日坊主になってしまいましたが(笑)自分の新しい写真の表現としてデジカメで月刊ましかく写真って言うコーナーを作って毎回正方形な写真をサイトにアップしてたんですが(笑)あんなましかくな写真が簡単に撮れるとなるとかなり気になりますね。
今現在正方形の写真が撮れるデジカメは僕の知るところではRollei MiniDigi 2眼タイプデジタルカメラ
過去には僕のブログにも書いてますが、【Caplio R3発表??】や【GR DIGITAL発売】って日記も書いてますが、今まで一回だけリコーのカメラを購入しましたが、イマイチな操作性なんで購入に踏み切れずにいる感じですが、さて今回のはいかがなんでしょうか?
僕とSANYO動画デジカメの出会い 
2006/09/28 Thu. 12:14 [edit]
動画デジカメのXactが欧州にてベストプロダクトに決定したみたいです。
Xactiデジタルムービーカメラ「DMX?HD1」※1が、欧州「EISA Awards 2006/2007」映像部門で「EUROPEAN MEDIA CAMCORDER」のベストプロダクトに選ばれました。
詳しくは三洋電気のゆかりんさんが運営されている[デジカメ?ブログ]を見ていただくとして
また先日Xacti(ザクティ)DMX-CG6も11月発売って発表されたみたいです。

おめでとうございます。自分も1ユーザーとしてこのような賞を撮るデジカメを
購入できてよかったなって思っています!
受賞したのは僕の機種(Xacti DMX-CA6)じゃないし、僕のには三脚の穴もないし、ビデオカメラ型のデジカメ動画のわりにモニターは自分の方に向けれないし(笑)フォルムは個性的ですし(笑)
写真の写りはイマイチで今のところは写真を撮るためには使ってないんですが。
でもこの弟は凄くて生活防水だから少々の雨なんてへっちゃへっちゃら。。本当にこの防水ってどんな感じよ?
ってことも先日雨の中ディズニーシーにてばっちり傘もささずに撮影してきてるので放送されるまでお楽しみくださいって感じだし(笑)
とにかく何かの賞を取っちゃうってことは素晴らしいですね。
これはやっぱり三洋さんが長年動画デジカメって分野でずっと頑張ってこられたからでしょうね。。
僕がサンヨーさんのデジカメをはじめて手に取ったのは(詳しくはケンデジカメ歴史で書いてますが)まだ僕が京都に住んでいる時代で(笑)東京のクラブに遊びにきたときに秋葉原をうろついていたらたまたま某中古ショップ(ソフマップ)で(笑)SANYO DSC-MZ-1を発見!!
当時使っていたデジカメはお世辞にもコンパクトデジカメとは呼べなくて(笑)
お店でSANYO DSC-MZ-1を見たとき人目惚れをしました!!
でも当時ははじめて触った動画デジカメでバッテリーの持ちも悪くて有志が集まって外部バッテリーを作るって話になってどっかの企業が動いたんですよね。 結局その企画は駄目だったんだっけな?でも結局どっかの会社が作ったんだけど、今は結構あの小さいバッテリーでも持つしそんな外部バッテリーはいらなくなったんだけど。。(笑)
って感じで本当に懐かしい。。
このあと僕はSANYO DSC-MZ3とSANYO Xacti DSC-J2に移って、その後しばらく
欲しいと思わせる機種がなかったんだけどiPodもそうなんだけど完全に完璧な機種じゃないんだけどトータルでOKだから今僕はiPodとiTunesってプロダクトを使ってるわけで。
だから8月にで変な形していて中途半端な機能なんだけど防水で、しかもMPEG4でMacとも相性がよい。。ってことでXacti DMX-CA6に決めて今ばりばり使ってるんですけどね。。
とにかくはじめこのXactiシリーズのビデオカメラぽいタイプが出たときはなんじゃこれ?
こんなの買うかよって思ったもんですよ。。(笑)
素晴らしい賞を撮って、そして新しい機種が発表!!
これからも素晴らしいプロダクトを作って欲しいものですね!!!
<関連リンク>
■ケンの現在使ってるXacti DMX-CA6
■ケンのデジカメの歴史
■三洋電気Xactiシリーズ
■[ゆかりんのデジカメ?ブログ]
月刊ましかく写真8月号 
2006/09/19 Tue. 11:33 [edit]

当初の予定よりもかなり大幅に遅れてのリリースですが一作目より少しクオリティーは落ちてるかな?まぁ全然暇人なですけどね、こんなの真っ昼間に書いてる時点で(笑)
次回9月号は10月の頭あたりです、9月は結構よさげで絞り込むのに苦労しそうです。
しぼれなかったものに関しては別の名前の作品として発表予定です
<リンク>月刊ましかく写真8月号
Xacti DMX-CA6を購入 
2006/08/31 Thu. 15:30 [edit]
新しいデジカメ買ってしまいました。。しかも8/25日発売されたばかりの

SANYO デジタルムービーカメラ Xacti DMX-CA6 オレンジ (生活防水)
最近ビデオポッドキャストにはまっていて動画をよく撮るようになったのはいいものの
今もってるデジカメの動画は1Gで14分しか撮れないので長旅に出たとき不安が生じて来た。。
だからってDVカメラを昔は持っていってたんだけどやっぱり最近は一眼レフを持っていくことが多くなったので厳しい。。ってことでこいつの登場だ(笑)
結構悩んだあげく買っちゃいました。
ヨド○シ秋葉原店で44800円のところ割引してもらって42800円にしてもらって
クレジットで買ったのでポイント還元が13%に。。。結局37236円で買ったことに。
しかもメディアもSDカードだし過去に使ってたデジカメのメディアが使えてめちゃ安いのだ!!(笑)
1GのSDカードはすでにもってるし、秋葉のAppleショップみたいなところでA-DATAの2Gが4790円で売ってたので少々の不安があるメディアだけどまぁ安いし。。(笑)
しかしxDピクチャーカードを最近使ってたけどメディア高すぎです。
もっとユーザーのこと考えてくださいって感じですね。。(笑)
まぁこれで当分は旅行ではよっぽどの作品を作るとか以外はDVカメラはいらないな。。
その後あきばで携帯の電池が切れたのでケンタでご飯しながらさすが秋葉です。
携帯充電できるようにコンセントがある。。(笑)
それを利用して充電しながら買ったばかりのデジカメを試し撮り。。
動画の画質だいぶ落としてアップしてます。。
上のがその動画なんですが。。なんか事故あったぽい?
<関連リンク>SANYO デジタルムービーカメラ Xacti DMX-CA6
A-DATAの2Gが4790円のが認識しません(涙)
現在は新品に交換してもらって使えてます!!
Xacti DMX-CA6のことが書かれているブログなど
■ネタフル
■webdog
SANYO デジタルムービーカメラ Xacti DMX-CA6を使った僕のビデオポッドキャスト番組はこちら
日本針穴写真協会会員展2006 
2006/08/23 Wed. 19:00 [edit]

場所は結構遠くて、東陽町のホールで行われました。
まぁいつもの通りに新宿でぐだぐだしてから会場へ。。
なかなか面白い写真やカメラが沢山ならである。。
僕的にフィルムカメラってかトイカメラ的なこともやってみたくなってきた。。
とにかく料理も沢山でて(笑)楽しい写真展パーティーでした。


19時から写真展開催パーティーがあって海外からもゲストが、友達の写真。。


友達のお友達の写真で韓国で撮ったらしいです。これは友達が作ったピンホールカメラ
<関連リンク>日本針穴写真協会|ハリアナホリック
ポッドキャスト配信中!詳しくはこちら
ロモグラフィー・ワークショップ 
2006/08/19 Sat. 11:00 [edit]

デジカメで写真を撮影するようになってカメラ好きなり撮り続けて5年くらいになりますが、はじめてのワークショップでしかもフィルムカメラなの緊張しながら凄く楽しみました。
今回ワークショップの模様をKEN3NET RADIO+TVでお届けします。
とにかく今回このワークショップに僕を誘ってくれた友達に感謝。。
本当にありがとう!!!また韓国でも会いましょう。
ハングゲソマンナヨ!!!
今回撮影した写真が本日まで青山ブックセンター本店にて展示されています。
もしこれみて興味ある方は。。その後はロモグラフィックジャパンにて9/26日まで展示予定です。
KEN3NET RADIO+TV
このバナーをiTunesなどの専用ソフトにドロップすることで、Podcastingを聴くことができます。
(iTunesで聴く手順)
ロモグラフィー・ワークショップ
タイトル:Lomographic Fisheye Zoo
(ロモグラフィック・フィッシュアイ・ズー)
■2006年8月19日(土)11:00~15:00(10:45開場)
■会場:青山ブックセンター本店内・A空間
■定員:30名様
■入場料:¥無料(現像実費,200,0円)(税込)電話予約要
■電話予約&お問い合わせ電話:03-5485-5511
■受付開始:2006年8月1日(火)10:00 -15:00
<関連リンク>ロモグラフィックジャパン|レポート|レポート2
Morocco:music ,dance trip and the sun 
2006/08/16 Wed. 23:17 [edit]

今もっとも興味がある場所や音楽はトルコやモロッコです。
[Blue AsiaのHotel Istanbul]を聞きながら、この記事を書いてると行ったことがないのにまるでその風景が見えてきそうに。。
もちろんこの写真家さんはMacユーザーみたいです、HPの写真が掲載されているリンクがiLifeをiWebを使って制作されてました。。(笑)
ちなみにこの方、僕が勝ってに尊敬して数回のアプローチの末、自分のイベントにも出演してくださった、エキゾライター&DJの[サラーム海上]さんとWeb上で対談されています。。う。。。繋がってますなぁ。。
本をお求めの方は(8/16現在ではWEB上では販売されていません)
雑誌http://www.groovinhigh.jp/
机事務所
http://www.tsukue.net/
詳しく紹介されてるサイト
http://haraheri-web.com/club/archives/000346.html#more
[Groovin'High]ポッドキャスト
http://www.interfm.co.jp/n03_special/podcast_groovin.cgi
なつ 
2006/08/13 Sun. 07:42 [edit]
テーマは[なつ]です
■fotologue : gallery : ken3net+なつ
http://fotologue.jp/ken3net/#/1090417/1090425
月刊ましかく写真7月号 
2006/07/28 Fri. 08:14 [edit]

最終的にはWebだけではなくて写真展を開催したり、Bookを作ったりしてみたいなぁ。
☆月刊ましかく写真7月号
コメントなどくださると今度の励みになるのでよろしくお願いします。
このコンセプトで写真を撮ろうとしたきかっけは?
7/27の夜に家の近所で見かけた前から好きだった写真雑誌の[カメラ日和]のましかく写真特集を見て。
hanaさんというカメラマンを知った。
彼女はましかくに撮れるカメラ[Rolleiflex MiniDigi]というまるでアナログカメラのような
ミニデジで駆使して写真を撮り四谷の[ギャラリーちょーとく]で個展をされていて少しお話をさせていただき、単純に僕もやってみようと思って今回のコンセプトは誕生しました。
■hanaの東京散歩
hanaさんの素敵な写真が沢山見れます。
次回の月刊ましかく写真8月号は恐らく9月頭に公開予定です。
お楽しみに!!!
<リンク>☆月刊ましかく写真7月号
写真青年団”7人乗り”写真展「”ここにある”うつくしいもの」 
2006/04/09 Sun. 13:26 [edit]

写真青年団”7人乗り”写真展「”ここにある”うつくしいもの」in「Design Festa Gallery」
普段一緒にDJをしている、ともだちのともだちとかがあつまった写真展
凄く楽しい1週間だったな。。そういや写真展に見に来てくれた人や見に来てないけどって人もいたけど写真展やりますって原宿のアジアン居酒屋みたいなところで開催したパーティーにきてくれた人の数のほうが写真展にきてくれた人たちよりも多かったかも(笑)
しかもボク最終日になぜか韓国にいるし(笑)みたいな。。親友もわざわざきてくれたりと楽しい想い出です。
4月の4/9-16日の間に原宿デザインフェスタギャラリーにて【写真青年団”7人乗り”による、ごくごく日常的な美の祭典『”ここにある”うつくしいもの』】という写真展にぼくが展示していた作品を公開します。
■fotologue : gallery : ken3net
http://fotologue.jp/ken3net/#/1038258/1038278
| h o m e |